居住者の相続

居住者の相続

私は医者で、新規開業を考えています。開業資金1億2,000万円は、父からの借入(金銭消費貸借契約)により調達することにしています。父からの借入金に係る借入条件については、貸付金利は無利息で、返済方法は月額50万円返済(期間240ヶ月)です。このような借入を行った場合の税務上の取り扱いは、どうなりますか?なお、事業計画上は、毎月50万円の返済は可能と考えています。

1.元金の取り扱い 契約の前提となる返済期日・返済金額・返済能力等に問題はないと考えられます。したがって、これらの諸条件を明示した金銭消費貸借契約を作成し、その通りに契約条件が履行されている限り、貸付金元本債権相当額の贈与はないと思われま...
居住者の相続

事業承継を考える上でのポイントを教えてください。

事業承継を考える上でのポイントは、次の5つです。 ・後継者をどうするのか? ・経営権対策をどうするのか? ・株価・相続税をどうするのか? ・納税資金をどうするのか? ・争族対策をどうするのか? 1.後継者の選択 後継者をま...
居住者の相続

相続時精算課税制度を適用して贈与された土地を、相続税申告時に物納することはできますか?

相続時精算課税制度を適用して贈与された財産は、物納することができません。 1.物納の概要 相続税の納税は、被相続人の死亡した日の翌日から10ヶ月以内に金銭で一括して納めるのが原則ですが、特別な納税方法として、延納と物納の制度がありま...
アーカイブス

Q.国内で事業者が事業として対価を得て行う取引に消費税が課されるそうですが、この場合の「事業者」には法人が含まれますか?

A.国内で事業者が事業として対価を得て行う取引に消費税が課されますが、この場合の「事業者」には会社(株式会社等)や公益法人(医療法人や宗教法人等)、公共法人、国、都道府県、市町村といった全ての法人が含まれます。そして、法人に当たらない財団又...
アーカイブス

条文の具体的な読み方について教えてください

初めに、条文には見出しがつけられているのでこれを見ながら必要な条文を探していきます。本文を読み始めるとかっこがありますが、そのかっこが気になって本文をスムーズに読むことができません。通常の説明ではかっこを飛ばして、まず全体の条文を読むことと...
居住者の相続

料調三課について教えてください

料調三課は、平成3年の国税局の機構改革の際に直税部資料調査第六課から組織変更されてできたもので、公益法人や学校法人、宗教法人、大規模源泉徴収義務者および料調一課が対象とする法人より売上規模が大きい一般事業法人などの調査を担当しています。公益...
居住者の相続

医療法人の関係法令に照らして医療法人が剰余金の配当を行うことはできるか否かを教えてください。

医療法では、医療法人が剰余金の配当を行うことを禁じています(医療法第54条)。それゆえ、医療法人による剰余金の配当はできないということになります。 1.医療法制定の目的 医療法人の根拠法令には、「医療法」、「医療法施行令」、「医療法...
居住者の相続

剰余金の配当として親会社株式を親会社に交付するとき適格現物分配となりますか?

現物分配の直前に、子会社と親会社の間に完全支配関係が存在していると、適格現物分配となります。 法人(公益法人等及び人格のない社団等を除く)が、その株主等に対し、当該法人の剰余金配当等の一定事由によって金銭以外の資産を交付することを現物...
居住者の相続

非適格となる現物分配について説明してください。

適格現物分配としてみなされるためには、完全支配関係がある現物分配法人と被現物分配法人が共に一定の内国法人のみであることが必要です。複数の被現物分配法人に対して現物分配を行う場合には、被現物分配法人の中に一者でも個人・外国法人・公共法人・公益...